岩盤浴特集
日本全国の岩盤浴がある施設をまとめて検索!
岩盤浴人気ランキング
-
- かんなの湯
- 埼玉県 / 本庄
-
- クア・アンド・ホテル 石和健康ランド(いさわけんこうランド)
- 山梨県 / 石和 / 石和温泉
-
- SPA専 太平のゆ
- 兵庫県 / 神戸
岩盤浴の口コミ
-
- 堺浜楽天温泉 祥福
- 大阪府 / 堺 (大阪)
- 露天風呂は屋根があり、天候が悪くても入れる。(でも風通しは良い) ほとんどの岩盤浴にコミック持ち込みOKはありがたすぎる。 車で40分ぐらいの距離に住んでますが、リピートしたいと思います。
-
- ひたちなか温泉 喜楽里 別邸
- 茨城県 / 水戸
- 未就学児がいないだけで、だいぶ心の安寧がある。床は柔らかく歩きやすい。岩盤浴もお風呂も過ごしやすい。漫画が多いのでゆっくりできる。天風も種類が多くてどれも美味しい。店員さんがテキパキしてていい。 一人になりたい時、よく行きます。 泊まれるなら泊まりたい。
-
- 成田空港温泉 空の湯
- 千葉県 / 成田・富里周辺
- 成田温泉 空の湯を利用しました。全体としては満足度が高く、星4つの評価をつけたいと思います。まず印象的だったのは、お風呂から眺める飛行機の景色です。露天風呂に浸かりながら離発着を間近に眺められるのは、空港近くならではの特別な体験で、旅の合間や非日常感を味わいたいときにはぴったりだと感じました。また、季節ごとの変わり風呂が用意されているのも楽しみの一つで、訪れるたびに違った趣を味わえるのは嬉しい点です。 施設全体は新しく清潔感があり、快適に過ごせました。休憩スペースが充実しており、無料で利用できるラウンジにYogiboが置かれているのも心地よく、思わず長居してしまいました。さらに岩盤浴も整備が行き届いていて、清潔でリラックスできる空間になっています。夏場にはぬるめに設定された露天風呂があり、暑い季節でも外気浴と合わせて気持ちよく過ごせる工夫がされているのも好印象でした。 一方で、立地はどうしても成田という場所柄、都心からのアクセスを考えると頻繁には通いづらいのが正直なところです。また、価格設定はやや高めに感じるので、もう少し利用しやすい料金であればリピートしたい気持ちがさらに強まると思います。 総合的に見て、特別感と快適さを兼ね備えた施設であり、旅行や自分へのご褒美として訪れるには十分に価値があると感じまし
-
- 美楽温泉 SPA-HERBS(スパハーブス)
- 埼玉県 / さいたま市
- 朝イチ岩盤浴と温泉楽しめました。 綺麗でよかったです。
-
- SPA & HOTEL 和 -なごみ-
- 東京都 / 大田区
- 平日13時ごろから利用、空いていて快適でした。 黒湯は、ほとんど自分の体が見えないくらいで、同性とはいえ見えない・見られないのは想像以上に気楽でした。 黒湯の水風呂もあり、サウナ後に利用させていただきました。 岩盤浴は一時間の制限がありますが、場所が固定なので休憩中もバスタオルを敷きっぱなしにできました。休憩スペースでお水が頂けるのもありがたかったです。 行ってみてわかったお得なサービスもいろいろあり、また利用したいです。
初めての岩盤浴ガイド
岩盤浴とは?
岩盤浴とは、サウナ形式のお風呂の一種で、40度程に温めた天然石や岩石を加工したベッドの上で横になる温浴方法です。
「サウナと何が違うのか」と感じる方も多いと思いますが、一般的にサウナの場合は岩盤浴より室温が高く、身体を表面から温めます。一方、岩盤浴の場合は、石から発せられる遠赤外線により、身体の内側からじわじわと温めてくれるので、「サウナは少し息苦しくて苦手…」という方でも利用しやすいと言われています。
岩盤浴の効果
岩盤浴にはさまざまな健康効果があると言われていますが、特に話題なのは「ダイエット効果」と「美肌効果」! 女性には特に嬉しいこの2大効果で、美容マニアから根強い支持を得ています。
美肌効果について
岩盤浴でかく汗はサウナでかく汗とは異なり、サラサラしています。これは、皮脂腺から汗をかいているからであり、肌にうるおいを与えてくれる新鮮な皮脂を出してくれているのです。これはまさに「天然の保湿クリーム」。岩盤浴でリラックスしているだけで美肌効果も期待できるなんて、最高ですね!
ダイエット効果について
岩盤浴では汗が大量にかけるので、蓄積された老廃物を体外へ排出する効果があるといわれています。また、石から発せられる遠赤外線により身体を内側から温めてくれるため、体内の代謝機能が高まり、脂肪が燃焼されやすい状態にしてくれるそうです。この状態で、合わせて有酸素運動を行うとさらに効果的と言われています。
岩盤浴の入り方
運動せずとも大量の汗をかけ、美容効果も高いと言われている岩盤浴。
しかし、入浴方法を間違えると体調を崩してしまう危険性も……。そうならないために、岩盤浴の基本の入り方をご紹介します。
-
1.入浴前からしっかり水分補給!
入浴前に水を飲んでおくと汗をかきやすくなり、岩盤浴の健康効果も高くなるとされています。
ただし入浴前だけでなく、入浴中、入浴後のこまめな水分補給も必要。
毒素や老廃物以外に身体に必要なミネラル成分も汗として排出されるので、ミネラルウォーターやスポーツドリンクなどでミネラル分の補給も心がけましょう。 -
2.体勢はうつ伏せ、仰向けを交互に
岩盤浴に入ったら、まずは温められた石の上にバスタオルを敷きます。
その上にうつ伏せになり、まずは5分~10分ほど入浴。
その後仰向けになり、また5分~10分ほど入浴します。
この後は5分ほど休憩し、しっかり水分をとります。ここまでを1セットとし、無理のない程度でもう1回ほど入浴しましょう。
人によってペースはさまざまなので、十分発汗したと思ったら汗を拭くなり、シャワーを浴びるなりして着替え、終了になります。 -
3.岩盤浴後の過ごし方は…
岩盤浴の後は汗でびっしょりになりますが、石鹸でごしごし洗うのは控えた方がよいとされています。理由は「岩盤浴の効果」でも説明した通り、岩盤浴後は皮脂腺から分泌される新鮮な皮脂「天然の保湿クリーム」があるからです。石鹸で洗うとこれが流れ落ちてしまい、肌を乾燥させてしまう可能性があると言われています。
岩盤浴の後はなるべくごしごし洗いは避け、タオルで汗を拭くか、シャワーで軽く汗を流す程度にしましょう。
また、岩盤浴の後は脂肪が燃焼されやすい身体になっているので、ウォーキングなどの有酸素運動をあわせておこなうと、さらにダイエット効果を高めることができると言われています。また、岩盤浴のある施設ではマッサージをおこなってくれるところも多くあるので、一緒にマッサージを加えることでさらに身体を引き締めてくれます。
リラックス効果だけでなく、美肌・ダイエット効果でも話題の岩盤浴。まさにいいこと尽くしです!
岩盤浴ブームに伴い、さまざまな個性を持った魅力的な岩盤浴が次々登場してきているので、自分に合うお気に入りの岩盤浴を探してみましょう!