東播磨地域の湾岸部の行きつけとして、今は無くなった姫路健康ランドと加古川やまとの湯がありました。
そこに七福神、現在のぷくぷくの湯が参入。
めちゃ安の千代の湯、岩盤浴充実のあかねの湯加古川など、それぞ全文を見る
東播磨地域の湾岸部の行きつけとして、今は無くなった姫路健康ランドと加古川やまとの湯がありました。
そこに七福神、現在のぷくぷくの湯が参入。
めちゃ安の千代の湯、岩盤浴充実のあかねの湯加古川など、それぞれ特徴を持つ周辺の施設がある中で、此処はこじんまりとしたところが常連さんを定着させているのじゃないでしょうか?
ぷくぷくの湯になって、ワンコイン(土日祝日600円)で入浴出来、コストパフォーマンスに満足して足を運んでいます。
今日、源泉かけ流しの露天風呂浴槽は、常連さんが陣取ってました。
体を温めるのを目的にきたので、少し浸かって内風呂のぬる湯の源泉浴槽に移動。ゆっくり浸かり、体の芯から温まって、引きかけの風邪は退散です。
2010/11/03 温泉屋湯治郎さん
スーパー銭湯好きの私ですが、温泉が源泉ということと岩盤浴もあるということに興味を感じ、初めて伺いました。規模は小さいですが、館内は清潔で風呂の種類も多く、堪能できました。入浴後は休憩所もゆったり休めま全文を見る
スーパー銭湯好きの私ですが、温泉が源泉ということと岩盤浴もあるということに興味を感じ、初めて伺いました。規模は小さいですが、館内は清潔で風呂の種類も多く、堪能できました。入浴後は休憩所もゆったり休めます。従業員の方も愛想が良く気持ちがいい。帰る際、玄関に靴を履く為の小さな椅子がさりげなく置いてあり、関節痛持ちの私にはありがたかったです。また、行きたいです。
2009/03/03 sumieさん
リニューアル後、初めて行きました。 施設名も変わったことでどんな変化があるか、楽しみにして日曜の朝、7時半に行きました。
靴入れは100円リターンから鍵式に変更されていました。 小銭を持ち歩く事が嫌全文を見る
リニューアル後、初めて行きました。 施設名も変わったことでどんな変化があるか、楽しみにして日曜の朝、7時半に行きました。
靴入れは100円リターンから鍵式に変更されていました。 小銭を持ち歩く事が嫌いな小生には(大金も持たないけど)ありがたいことです。 なお更衣室のロッカーも鍵式になっていました。 料金は飲食などとともにリストバンドのバーコードで最後に精算するシステムです。
浴室は、以前は床面が温泉成分の鉄分で茶色く変色していましたが、現在は管理をきっちりされ、清潔な状態でした。
ナトリウムカルシウム塩化物泉がかけ流されている露天風呂は朝一で酸化が進んでいないせいか半透明の状態でした。 でも指先をちょっとなめると塩辛く、泉質に変化はないようです。 源泉名は以前の通り七福神の湯です。 あたたまります。
内湯はところどころ木の意匠が施され、以前との差別化を主張しています。 ただ、内湯の源泉は塩素臭明確で、露天の湯を満喫したあとにはとても入れません。
サウナは高温サウナの室内に一人用のマットがあり、それを取って敷いて座ります。 店の配慮に感心しました。
特筆すべきは岩盤浴の安さ、他所は1000円くらいしたり、時間制限があったりするものですが、ここは300円で岩盤浴着を借りれば何時間でも利用できます。 それでもその利用者はほとんどないようで、当日他人にはまったく会いませんでした。 周りを気にせず腹筋運動や腕立て伏せをしながら大量の汗をかきました。 飲食どころや休憩スペースも清潔で、とても良いと思います。
全体に、泉質・施設の充実度、料金の割に利用者が少なく、岩盤浴を含めれば半日くらいは落ちついて利用することができます。 また行かせて頂きます。
2009/02/15 おさむしさん